緊急時の公共サービス

聞こえにくさや話しにくさを感じている方にとって、災害時などの緊急な電話に
不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときに「Net119(ネット119)」というものが助けになります。


「Net119」は、会話での119番通報が難しい方を対象とした
緊急時の消防署への通報システムです。

あらかじめ、スマートフォンでアプリを取得し、事前登録が必要ですが
画面を押すだけで緊急通報が行えます。
よく行く場所を登録しておくことや文字でのやりとりも可能なため安心です。


現在はこのようなサービスが徐々に増えてきています。
気になった方はこちらをご参照ください!

「総務省消防庁」NET119緊急通報システム

 

補聴器購入時の補助金や助成制度について

 補聴器購入時に補助や保険のようなものはきかないのか?というお問い合わせがよくあります。

 

 今現在大きく分けると、①聴覚で障がい者手帳を取得している方への補助と、②それ以外の方への補助に分かれますが、ここ数年②に該当する補助を採用する市町村が増えてきています。


 補助の金額・該当者の条件・手続きの手順等は市町村によって異なりますが、基本的には耳鼻科を受診し耳鼻科医より補聴器が必要と認定を受ける必要があります。
 

 一例として山形市の事業の概要を載せておきますので、気になった方は弊社またはお住まいの地域の役所へ問い合わせてみて下さい。

 

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
月別