これまで「嫌な雑音を抑える機能」や「言葉をハッキリ聞こえる機能」をご説明しましたが、
今回は環境に合わせて、自動で聞こえ方が変わる最新技術をご紹介!
過去の便利機能はこちら。
補聴器をご使用中の方ならご存じかもしれませんが、
環境に合わせて聞こえを変えるとなると、メモリを切り替えたり戻したり…と、若干手間がかかりますよね。
そんな煩わしさを解消するなら、「オートセンスOS」がオススメです。
どんな機能なのかを簡単に説明すると、
周囲の音環境を自動で分析し、その場に合った快適な聞こえに調整!
メモリの切り替え不要で、リアルタイムで最適な聞こえに変化してくれます。
例えば、電車の中のような騒がしい場所では、ノイズを効率的にカット。
聞き取りやすく快適な聞こえになります。
また、反響しやすい壁や天井の高い建物の中では、音や声の反響を抑制。会議や講演会等のシーンにおいても聞こえやすいと評判です。
エンジン音や走行音が気になる車内では、特有のノイズを減らして言葉を聞き取りやすくします。
歌や楽器の幅広い音域やスピードにも対応し、より豊かな音が楽しめます。
このような様々な環境に対応できるのは、0,4秒ごとに音を分析し、200以上の設定からよりよい音を選択してくれているから。
様々な音環境をブレンドすることによって、聞こえ方がより自然なのも魅力の1つです。
秀電社では、体験試聴を実施しています。
最近聞こえが悪い、最新の補聴器を体験してみたい方はぜひ、ご相談ください。
体験試聴はこちらから
その他、補聴器には“聞こえ”をサポートする機能が盛りだくさん。
引き続き次回もお楽しみに!
※効果は個人差があります。
※体験試聴ご希望の方に対し、事前に耳鼻科受診をおすすめする場合がございます。あらかじめご了承ください。
※詳細は店舗スタッフにご確認ください。
6/25(土)鶴岡「ぎんざパン祭り」に伴い、鶴岡銀座通りが10時~16時まで車両通行止めになる予定になっています。
そのため、当日鶴岡店にお車でお越しの際は、鶴岡市役所、鶴岡公園または近隣駐車場へ駐車いただきますようお願い致します。
※有料駐車場の場合の駐車料金はお客様のご負担となりますので何卒ご容赦ください。
6月に入り汗ばむことも多い季節になりました。東北地方でももうすぐ梅雨入りですね。
補聴器は汗や湿気の影響で、聞こえが悪くなることがあります。
また、汗や湿気をそのままにしておくと補聴器が故障してしまうことも…
近年の補聴器は防水や撥水コーティングが施されているものも増えてきていますが、日ごろの湿気対策を行うことでより安心して使用することができます。
お店でも様々な湿気対策グッズを取り揃えておりますので、本格的に暑くなる前に是非対策をご検討ください!
<湿気対策グッズのご紹介>
①乾燥ケース
↑補聴器を入れて詰替式乾燥剤で簡易乾燥!
↑補聴器を充電しながら乾燥 & 紫外線ランプで同時に滅菌!
②補聴器汗カバー
↑耳かけ型補聴器を守る布製カバー。汗や汚れから補聴器を守ります!