秋の夜長に…。

一雨ごとに気温も下がり、秋も深まってきました。

秋といえばスポーツの秋、食欲の秋などと言われています。

(私は毎年食欲ばかり増しているような気もしますが)

今日はそちらではなく「読書の秋」を楽しもうというお話です。

 

せっかくなので聞こえに関する書籍をいくつか紹介します。

まずはこちら。「聴導犬こんちゃんがくれた勇気 難病のパートナーを支えて」高橋うらら著

 

飼い主の動物アレルギーが原因で動物愛護施設に保護されたこんちゃん。

聴導犬としての才能を見出され、聴導犬として新たな飼い主と生活していきます。

聴導犬というまだまだ日本で普及していない補助犬について

よく知るために良い本だと思います。

児童向けなのでお子様とご一緒にどうぞ。

 

続いてはこちらです。「虹を見上げて (Sanctuary books)」甲地由美恵著

 2歳で聴覚を失い、聴覚障害を持ちながらプロのボディボーダーとして

活躍した著者のライフストーリーエッセイです。

自らの生き方を定め、力強く生きていく著者の言葉には感動を覚えます。

 

秋の夜長のお供にいかがでしょうか。

 

知れば知るほど凄い!補聴器の機能①

皆さん、“補聴器”と聞くとどんなイメージをお持ちですか?

「音を大きくするだけじゃないの?」と思ったら大間違い!

最近の補聴器は音を大きくするだけでなく、より良い聞こえをサポートするための

様々な機能が搭載されています。

今回は“騒がしい環境での機能”にスポットを当てて簡単にご紹介します。

 

周りが騒がしくても快適に聞こえる!?「騒音抑制」と「指向性」

まず始めに、電車や車の走行音やエアコンのファンの音など、一定の大きさの音が連続している騒音を「定常騒音」と言われています。

定常騒音の環境だと、聞こえに問題がない方でも聞き取りにくい時ってありますよね。

難聴の方の場合、会話が雑音に邪魔されて、より聞こえにくさを感じています。

そんな時に役立つのが、「騒音抑制機能」

補聴器が入ってくる音を“人の声”と“それ以外の音”に分けて瞬時に認識。

雑音のみを低減し、快適に聞こえるようにしてくれます。

 

 

また、レストランやショッピングセンター等のような、周りの会話音や雑音でガヤガヤした場所での場合、また違った機能が聞こえをサポートしてくれます。

それが、特定方向(主に前方)以外の音を自動で抑えてくれる「指向性」と言われる機能です。

騒がしい場所でも周りの環境音を抑えることで、スムーズな会話を実現してくれます。

指向性と無指向性(全方向から音を拾う状態)はボタン一つで切替ることが出来ますが、

近年だと騒がしい場所では自動で指向性に切り替わったり、雑音を追従して特定の場所の音を抑えたりと、より重宝する機能に進化しています。

 

小さい補聴器の中には高度な技術が沢山詰まっています。

今後も補聴器の機能を紹介していきますので、次回もお楽しみに!

 

※これらの機能の有無はモデルによって異なります。また、効果も個人によって異なります。

※メーカーによって名称は異なります。

10月の臨時休業のお知らせ

いつも秀電社をご利用いただき、誠にありがとうございます。 社内研修のため下記の通り臨時休業とさせていただきます。

【秀電社全店】

10月23日(土) 終日休業

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程宜しくお願い致します。

2021年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
月別